日本酒や焼酎などの「伝統的酒造り」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。

南米パラグアイで開かれているユネスコの政府間委員会は、日本時間の5日午前4時前、日本の「伝統的酒造り」を無形文化遺産に正式に登録することを決めました。

「伝統的酒造り」は杜氏(とうじ)や蔵人などが「こうじ菌」を用い、日本各地の気候風土に合わせた伝統的な酒造りの技術で、日本酒や焼酎、泡盛などの製造に受け継がれてきました。

日本の無形文化遺産としては、23件目の登録になります。

熊本では、決定の瞬間を見守っていた日本酒や焼酎の蔵元らが登録を祝いました。

またリモートで参加していた熊本県知事も登録を祝い、喜びを分かち合う姿がみられました。

熊本県酒造組合連合会・本田雅晴会長:
(登録を受けて)うれしいよりもほっとしたというような気がしております。今まで以上に誇りをもって和酒・日本酒製造に携わっていきたい。

さらに岩手では、南部杜氏発祥の地である蔵で朝から仕込み作業が行われていました。

吾妻嶺酒造店・佐藤元 蔵元:
日本人が本当に心から愛してやまない日本酒、おいしいものを世界の皆さんと共有できればなと。できれば一緒に乾杯したいですよね。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。