販売絶好調のスズキハスラー。現行モデルのデビューから早4年が過ぎ、次期モデルの行方がどうなるのか気になるところ。はたして新型ハスラーはどうなるのか? 今わかっている情報すべてお伝えしよう。
文:ベストカーWeb編集部/写真:スズキ
記事リンク
前の記事スズキが軽量FRスポーツ開発に着手か!? 1.3Lターボ車になって[カプチーノ]が令和に蘇るってホント!?
次の記事[こっちの10台]おじさん気になる!! 手軽に参加できる[ベストカークルマ総選挙]に投票してみませんか
■スズキのBEV戦略はどうなっているのか?
スズキは2023年1月26日、2030年度に向けた成長戦略とともにBEVの販売計画を発表している。2023年度から軽商用BEVを導入し、2030年度までに6モデルを導入するという。
日本市場では2023年度の軽商用BEVの投入を皮切りに、小型SUV、軽乗用のBEVの投入を予定しており、2030年度までに6モデルを販売する。
その資料によれば、すべての車種が2030年度までにBEVになるというのではなく、2030年度のパワートレイン比率はハイブリッドが80%、BEVが20%と明記しており、軽自動車や小型車向けの新型ハイブリッドも開発し、BEVとともに多くの選択肢をユーザーに提供する、としている。
その資料には2023年度までにBEVを投入し、2030年度までに6車種展開という見出しと6つのモデルのシルエットが描かれている。黒いシルエットを見ると、上の段は左からアルト、ワゴンR、ハスラー。下の段は左からエブリイ、2023年1月11日にインドの「オートEXPO」発表されたフロンクス、2025年までに市販化を計画しているスズキのEV世界戦略車第一弾、eVXに見える。
BEVは日本市場とインドで各6モデル、欧州で5モデルの計17モデルを市場投入するとしている。欧州では、2024年度からBEVを投入し、SUVのBセグメントなどに広げていき、2030年度までに5モデルを展開。
そんななか、2024年10月30日、スズキとトヨタが、共同発表。その中身は以下のとおり。
「スズキ株式会社とトヨタ自動車株式会社は、両社の協業を発展させ、スズキが開発するSUVタイプのバッテリーEV(BEV)を、トヨタにOEM供給することを決定しました。新モデルは、インドのスズキ・モーター・グジャラート社にて、2025年春から生産開始予定です」。
数日後の11月4日にはスズキが「スズキ初となるバッテリーEVの量産モデル「eビターラ」を、2025 年夏頃から日本、欧州、インドなど世界各国で順次販売を開始します」と発表したのだ。
このeビターラのボディサイズは全長4275mm、全幅1800mm、全高1635mmでヤリスクロスとカローラクロスの中間的なサイズとなる。
■eビターラの次は次期ハスラーのEV、eWX、車名はeハスラーか!?
スズキのBEV第一弾がeビターラなら、軽乗用BEV第一弾はeWXとなる。ボディサイズはまだコンセプトモデルながら全長3395×全幅1475×全高1620mmで当然ながら軽規格に収まるサイズだ。
公開された写真を見ればわかる通り、現行ハスラーより若干背は低いものの、次期ハスラーになることは確実とみる。モーター、バッテリーの詳細は発表されていないが、モーターのスペックは64psになるのは間違いないだろう。
また公表されている230kmという一充電あたりの航続距離から、バッテリーは30kWh近くになると思われる。気になる価格は260万~300万円と予想している。気になる発売時期は、2025年夏以降にリリースされるeビターラの後、2026年頃になるだろう。
すでに販売されている軽乗用BEVのサクラやekクロスEV、2025年に発売予定のN-ONE e:をはじめ、軽商用BEVのN-VAN e:、ハイゼットカーゴEV/eエブリイ/ピクシスバンEVとともに、軽自動車のBEVが今後注目を集めそうだ。
ただし、次期ハスラーのすべての車種がBEVになるのではなく、軽量化とともに48Vのマイルドハイブリッド(48Vスーパーエネチャージ)がメインのパワートレインになるのは確実。
ちなみに初代ハスラーは2013年10月29日、東京モーターショーで初公開され、同年12月24日に発表され、2014年1月8日に発売。2代目ハスラーは2019年12月24日に発表され、2020年1月20日に発売された。
ハスラーは6年のサイクルでモデルチェンジしていることを考えると2025年の東京モーターショーあたりには明らかにされ、2025年12月発表、2026年1月に発売すると予想する。期待して待っていよう。
記事リンク
前の記事スズキが軽量FRスポーツ開発に着手か!? 1.3Lターボ車になって[カプチーノ]が令和に蘇るってホント!?
次の記事[こっちの10台]おじさん気になる!! 手軽に参加できる[ベストカークルマ総選挙]に投票してみませんか
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。