大阪大学の石谷太教授らは細胞同士が互いに引っ張り合う張力を「監視」し、異常な細胞の除去に役立てていることを突き止めた。細胞分裂の過程で発生した異常な細胞を取り除き、正常な臓器や組織の構築のほか、がん細胞の発生を防ぐ役割がある。がんの予防薬などに応用できる可能性がある。
生物は受精卵から細胞分裂をくり返し、体や臓器を形作る。細胞は自身のコピーを作り分裂するが、一定の頻度でミスが生じ、異常な細胞ができる。異常細胞が残り続けると正常に成長できず、がん細胞の発生などにもつながる。生体には免疫細胞を介さずに異常細胞を取り除く機能があるが、仕組みの多くは分かっていないという。
研究チームは過去に、異常な細胞は細胞同士が接着するために必要な「カドヘリン」と呼ばれるたんぱく質の量が周囲の細胞と異なることを突き止めた。異常な細胞は細胞死を引き起こして排除されるが、詳細な仕組みは不明だった。
石谷教授らは魚の受精卵を用いて、カドヘリンや関連するたんぱく質の働きを変化させる実験を試みた。その結果、カドヘリンの量は細胞同士が引っ張り合う力に影響し、異常な細胞は周囲の細胞とは異なる強さの力を発生させていた。正常な細胞が通常とは異なる力を検知すると、細胞死を促す成分を作り、異常な細胞に送り込んでいた。
研究チームはヒトでも同じ現象が起きているとみる。ヒトの組織や臓器を再現した「オルガノイド」を活用して研究を進め、がんを予防する医薬品などの開発につなげる。研究成果をまとめた論文は米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」に掲載された。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。